生産者について

farmer
スクロール

MESSAGE

まじめに、たのしく、きのこづくり。

北海道の自然の中で、きのこを育てています。農薬を使わず、温度や湿度をこまめに見ながら、日々きのこの様子を観察する毎日です。天気や気温に左右されることも多くて、うまくいかないこともありますが、そんな中で育ったきのこを収穫できたときのうれしさは格別です。「おいしい」「また食べたい」って言ってもらえることが、なによりの励みになっています。きくらげやしいたけって、まだあまり食べ慣れていない方も多いかもしれません。でも、ちょっと使ってみるだけで料理の幅が広がったり、体にもうれしい食材なんです。これからも、食べる人に寄り添ったきのこづくりを続けていきます。

北海道きのこの森(合同会社エムズ企画)

Operating

運営会社概要

社名
合同会社エムズ企画
所在地
〒048-0101
北海道寿都郡黒松内町字黒松内146番地4
TEL / FAX
0136-75-7875 / 090-4871-1138
営業時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜
事業内容
・解体工事(家屋、倉庫)
・一般廃棄物収集運搬
・土木工事(二級土木施工管理技士)
・ハウスクリーニング
・除雪、排雪、屋根の雪下ろし
・塗装工事
・リフォーム各種
登録・許可番号
建設業許可番号 北海道知事許可(般-4)後第02142号
一般廃棄物処理業(収集運搬業)許可番号 第13号

アクセスマップ

栽培収穫の様子

  • きくらげの栽培と収穫

    きくらげの栽培と収穫

    きくらげは高温多湿を好むため、温度と湿度を細かく調整しながら育てています。菌床に菌を植えつけてから発芽するまでには数週間かかり、その後も日々の観察と管理が欠かせません。収穫のタイミングは見た目の張りや大きさを見ながら判断し、ひとつひとつ丁寧に手で摘み取っています。繊細な食感を損なわないよう、収穫後はすぐに処理を行い、鮮度を保った状態でお届けできるよう心がけています。

  • 原木しいたけの栽培と収穫

    原木しいたけの栽培と収穫

    原木しいたけは、クヌギやナラなどの丸太に種駒(菌)を打ち込み、自然環境の中でじっくり育てます。気温や湿度に左右されやすいため、栽培期間中は自然のリズムと向き合いながら、じっくりと時間をかけて管理しています。傘がしっかりと開き、肉厚になったタイミングを見極めて収穫します。香りや歯ごたえがしっかりと残るよう、一つひとつ手作業で収穫しています。

  • パック詰めと出荷準備

    パック詰めと出荷準備

    収穫したきのこは、その日のうちに選別し、サイズや状態に応じてパック詰めを行います。ご家庭で使いやすい量を基準に、形が崩れないよう丁寧に包装しています。袋詰めの際には、品質チェックも同時に行い、お客様のもとに安心してお届けできるよう心がけています。必要に応じて冷蔵・冷凍処理を行い、鮮度を保ったまま出荷準備を進めています。